みちのく潮風トレイル みちのく潮風トレイル2日目・3日目(鹿狼山登山口から山本町役場、casano-vaからリタイアへ) 深夜2時ごろ、少し背中や足元が寒くて目が覚める。昨晩は身体が火照ってトレイルマットを取り払ってFPマットだけをマットとして使っていたため背中の断熱性能がすこし足りなくなっていた。寝られないほど寒いわけでもなく起きあがるほどでもなかったため、... 2025.07.13 みちのく潮風トレイル
みちのく潮風トレイル みちのく潮風トレイル1日目(松川浦から鹿狼山登山口まで)その1 6月28日、今日はついにみちのく潮風トレイルをスタートする日だ。朝ごはんをしっかりと食べ、亘理駅まで車で向かう。亘理駅に車を停めた理由はピンバッチを集めるためのスタンプが亘理駅でも押さないと足りなくなるからだ。駅周辺の駐車場に車を停め、駅に... 2025.07.08 みちのく潮風トレイル
トレイル 第1回みちのく潮風トレイルを終えて ここではトレイルの歩いた反省点をまとめたもので写真や感想はまた別な記事にします初めに、今回は2泊3日で工程を組んでみたが、三日目は歩かずに帰路に向かいました。登山靴で長時間の街歩きに足がついてこれず靴擦れによるマメがたくさんできて、山の中で... 2025.06.30 みちのく潮風トレイルトレイル装備
トレイル みちのく潮風トレイル、歩き始めます! これまで装備についてあれこれ考えながらトレイルを歩く準備をしてきましたが、ある程度準備が整ったので明日6月28日よりスタートを切ります!第1回みちのく潮風トレイルは2泊3日、目標は約70km程度。これを歩いてみて今後の計画も立てていこうと思... 2025.06.27 みちのく潮風トレイルトレイル
トレイル みちのく潮風トレイルの装備について考える②(行動着編) みちのく潮風トレイルを歩くうえで装備をどうするのか。ザックの中身の次は行動着を考えてみました。条件としては引き続き夏場で、一泊二日登山の時は自分の格好のことはあまり気にせず快適性と値段で選ぶが、街中も歩くトレイルとなるとちょっとだけ見た目も... 2025.06.25 みちのく潮風トレイルトレイル
みちのく潮風トレイル みちのく潮風トレイルの装備について考える①(ザックの中身編) みちのく潮風トレイルを歩くうえで装備をどうするのか。まずはザックの中身を考えてみました。条件としては夏場で、一泊二日装備自体はテント泊登山と大きな違いはないのではないかと今は考えているのでとりあえずテント泊登山を目指した装備を集めてみる。ザ... 2025.06.22 みちのく潮風トレイル装備
みちのく潮風トレイル みちのく潮風トレイルをどう歩くか? みちのく潮風トレイルについていろいろ調べていると様々な有益な情報が手に入る。先人たちの装備や豊富な経験談、道の状況やイベント事などなど…今回は自分がみちのく潮風トレイルをどう歩くか考えてまとめていこうと思います。食料はなるべく現地での購入を... 2025.06.17 みちのく潮風トレイル
トレイル みちのく潮風トレイルに挑戦してみよう 初めまして。私には現在二つの目標があります。一つがこの記事のタイトルにもあるみちのく潮風トレイルに挑戦すること。もう一つはテント泊登山を始めること。ここではみちのく潮風トレイルについてすこしの紹介と参加の意思表明をしたいと思います。みちのく... 2025.06.15 みちのく潮風トレイルトレイル