みちのく潮風トレイルの装備について考える①(ザックの中身編)

みちのく潮風トレイル

みちのく潮風トレイルを歩くうえで装備をどうするのか。

まずはザックの中身を考えてみました。

条件としては夏場で、一泊二日

装備自体はテント泊登山と大きな違いはないのではないかと今は考えているのでとりあえずテント泊登山を目指した装備を集めてみる。

ザックKARRIMOR cleabe40 (フレーム無し)900g
パックライナー
(夜間のザック入れ)
山と道 Pack Liner41g
サコッシュPAAGO WORKS SWITCH M106g
住関係
トレッキングポール
(テントのフレーム)
DABADA トレッキングポール448g
テントフリーライト M Trail363g
ペグMSR グランドホグステイク4本
テントについてきたYペグ 6本
166g
ガイライン・細引き類JINDAIJI MOUNTAIN WORKS
Easy Cord Adjustable System Myog Kit 4個
1.0mm HDPE Cord
3m程度にカットしたものを4本
1.4mm Dyneema Core Reflective Guyline
8m程度にカットしたものを1本
28g
グランドシートEVERNEW WUTOP SD Vario ツヴァイ 
約0.8m×2mにカット
124g
マット(ザックのフレーム)EVERNEW FPmat 100155g
マットEVERNEW Trail mat 100119g
シュラフ(ライナー)STATIC YAK LINER311g
ヴィヴィSOL ESCAPE Bivvy XL241g
SEA TO SUMMIT エアロプレミアムピロー72g
衣関係
防寒具mont-bell U.L.サーマラップパーカ266g
mont-bell U.L.サーマラップパンツ233g
雨具mont-bell スーパードライテックピークシェルジャケット165g
mont-bell ストームクルーザーパンツ205g
mont-bell ドライテックレイングローブ43g
食関係
風防・焚き火台belmont チタンテトラストーブ48g
クッカーEVERNEW Ti U.L. Pot 60087g
カップSnow Peak チタンシングルマグ30050g
スパッタシートメーカー不明 カーボンフェルト10g
アルコールストーブ自作 アルミ容器にカーボンフェルトを詰めたもの14g
燃料入れ100均 調味料入れ2個16g
予備燃料FIREDRAGON SOLID FUEL 14g16g
ライターBIC スリムライターJ23 ダクトテープを巻付けたもの19g
belmont フィールドスティック
クッカーに入るようにすこし短くカット
20g
スプーンダイソー チタン製折り畳みスプーン20g
ナイフ(マルチツール)Victorinox クラシックSD21g
クッカーケースダイソー シェラカップポーチ31g
ごみ袋mont-bell O.D.ガベッジバッグ4L55g
その他
地図関連みちのく潮風トレイルHiking Map Book ver.2
みちのく潮風トレイルHiking Pass Port
140g
手ぬぐいみちのく潮風トレイル 手拭いver.1.133g
エマージェンシー関係携帯トイレセット
mont-bell O.D.トイレキット
メーカー不明 チタン製シャベル
トイレットペーパー
81g
ファーストエイドセット260g
照明器具(ヘッドライト)Ledlenser MH595g
照明器具Ledlenser ML4 Warm71g
バッテリーAnker 621 Magnetic Battery (5000mAh)125g
充電器Apple Wath用充電器23g
熊鈴mont-bell トレッキングベルサイレント42g
バグネットCatavan モスキートヘッドネット20g
イヤホンshokz OPENRUN PRO230g
歯ブラシ14g
画像外の物
筆記用具耐水ノート・ペン67g
mont-bell トレッキングアンブレラ55154g
合計重量5548g

ベースウェイトは約5.5kg、忘れている物もありそうなので約6kgとみなして、プラス水食糧で2kgとして背負って歩く重さは8kgくらいになりそうだ。

この装備で一日20km強を歩くのはどの程度脚に負担がかかるのか分からないが歩きながら計画の調整や、装備の見直しを考えていこう。

準備が間に合えば今週末にスタートをきれるといいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました